時短ツールは必要か?
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
はい、必要です。
始めのうちは慣れるという意味合いでは自分でやってみるのもいいと思いますが、慣れてきたらもうツールでさくっと終わらせた方がいいと思います。
自分でやる意味がないと思います。
例えば、無料のメール取得や無料ブログの開設に時間をかけても意味はありません。
その時間をブログの内容をどうするかなどの戦略を考える時間に充てた方がいいと思います。
または、リサーチの時間にした方が絶対にいいと思います。
実際、メールの取得や無料ブログの開設を自分でやると、結構時間が掛かってしまいます。
その時間をカエテンジョイのテンプレートに変える作業にした方が戦略的に有利です。
カエテンジョイのテンプレートに変える作業も実はツールで出来るんですけどね。
僕はそんなに時間が掛かるものではないので、自分でやっていますが。
やはり結果重視で考えるとこういった考え方の方が結果が出ると思います。
こういったツールは、探せばいくつも出て来ると思います。
こういったツールの多くを使ったわけではないので不確かですが、どれも同じような機能なのではないかと思います。
僕が使っているツールは、楽の手というツールです。
もうこれに慣れてしまったらもう手放せません。
開設できるブログの情報も管理できますが、全てのブログではないのですが、それ以外のブログのログイン情報も楽の手で管理できます。
何かとかゆいところに手が届く良質の時短ツールではないかと思います。
次回は、その楽の手の説明をしようと思います。
この記事へのコメントはありません。