- Home
- アフィリエイトの初心者が稼ぐ方法
- アフィリエイト初心者が稼ぐ為に必要な文字数
アフィリエイト初心者が稼ぐ為に必要な文字数
この記事を読むのに必要な時間は約 14 分です。
アフィリエイトで稼ぐには記事を書く必要があります。
アフィリエイト初心者さんだと、どの位の文字数があればいいのか?という事もピンと来ないかもしれませんね。
少し前であればそこそこの文字数があれば、ひたすら更新したり、被リンクがたくさんついていたりすると上位表示できていましたが、今ではそういった事での上位表示が難しくなってきました。
これは検索エンジンの進化によるものだと言われています。
イヤイヤ、今は動画の時代でしょ。
だから動画だけでいいんとちゃうん?という考え方もあると思いますが、動画をブログに貼るだけではかなり弱いと思います。
どうしてかというと、検索エンジンは動画の中身までは分からないので、上位表示は難しいと思います。
もちろん写真も同じです。
写真=画像ですが、面倒臭くてもalt=の所にちゃんとキーワードを含んだ文字を入れるようにして下さい。
動画だけであれば、YouTubeにチャンネルをつくって、ひたすら動画をアップして、YouTube内で稼ぐように仕組みを作るといいと思います。
まあ、大変だとは思いますが。
もし、動画を作りたいのであれば、ブログに誘導する動画を作るといいです。
ツイッターやフェイスブックから誘導するのと同じ感じです。
ただし、どれもノウハウが必要になるので、アフィリエイトに慣れるまではコンテンツ作成に集中した方がいいです。
多くのアフィリエイト初心者さんは初めのころは300文字を書くだけでも大変だと思います。
1回、2回とか、5回とかであれば、楽勝かもしれませんが、それが30回とか60回とかになると、ネタが無くなってきて書くことに苦痛を覚えるかもしれません。
ネタの探し方は、NEOノンバトルアフィリエイト(改)やIBAアフィリエイト講座の記事を読んでくださいね。
⇒ アフィリエイトの初心者が稼ぐ為にネタ探しとタイピングは必須です
アフィリエイト初心者さんは、どの位の文字数を書けばいいのかが分からないですよね。
実は僕も分かりません。(笑)
というのも、選んだキーワードで変わってくるからです。
仮にキーワードが決まっていたとして、そのキーワードで検索してみると、検索結果が出ますよね。
その検索結果のトップテンの文字数を調べると大体の目安がわかります。
これは参入すべきかどうかの判断にも役に立つと思うのでブログを立ち上げる前にリサーチの一環としてやってみて下さい。
少なくとも検索結果の1ページ目で、独自ドメインばっかりで、サイトやブログの完成度も高く、文字数もかなりあるような所であれば、アフィリエイト初心者さんが稼げる可能性は低いと考えた方がいいと思います。
文字数がかなりあるって、どのくらいだよ?と思われるかもしれませんが、これは本当にマチマチなので自分で調べるしかありません。
もしかしたらそれを調べてくれるサービスやツールがあるのかもしれませんが、僕は知りません。
僕は、フリーのソフトを使っています。
HiTextCounterというソフトです。
このソフト、コピペして文字数をパッと調べるにはいいのですが、エディットがやりづらいのが難点です。
僕は、文字数を調べるだけで、文字数をカウントしながら無料ブログのコンテンツ作成をする時は、楽の手を使っています。
ワードプレスの場合は、最初から文字カウンターが付いています。
HTMLサイトを作成する時は、シリウスを使っていて、シリウスにも文字カウンターが付いています。
まあ、フリーソフトなので文句は言えませんが。
そして、ここで気を付けて欲しい事は、文字数だけを気にする事です。
目的は、コンテンツ作成なので、記事の内容、キーワード等の方が重要です。
ただし、あまりにも文字数が少ないと検索エンジンに評価してもらえないので、文字数の事を言っているのです。
普通に考えて、いい情報であれば、それなりの情報量があって当たり前だと思うので、コンテンツの作成は手を抜かないで、いいコンテンツ作りを目指してください。
手を抜いていいところは、手動でやっても自動でやっても結果が同じところだけです。
例えば、フリーメールの取得とか、ブログ開設とかです。
というか、ここに時間をかけないでください(アフィリエイト初心者さんは別ですが)。
数分で済むところを10分以上かけないでくださいね。
ちょっとつらい話ですが、例えば毎回3000字以上の文字数のコンテンツを幾つも更新していったとしても、すぐに反応があるというわけではないという事も往々にしてあります。
これがコツコツ積み上げていくという事のひとつなんだと思います。
いきなり3000字以上の記事を量産できるわけではないので、少しずつでも練習をしていって文字数の多い記事が書けるようになって下さい。
まずは、300字がへっちゃらになったら、次は500文字。
500文字がへっちゃらになったら、7とか800文字。
その次は、1000文字、更に1500文字、更に更に、2000文字という風に目標を立てるといいです。
文字数はあくまでも目安ですが、意識することは大切です。
僕も、今でも無料ブログに記事を入れる時は、楽の手のテキストバッファの記事作成機能を使って文字数を確認しています。
楽の手は、独自ドメインがメインになっても無料ブログを使う事はしばしばあるので、かなり重宝しています。
こんなに重宝するとは思ってなかったんですけどね。
リサーチの観点からみても、無料ブログはかなり使えるので、僕もまだまだ無料ブログと楽の手にはお世話になりそうです。
§ 作業の効率化を考えるなら便利な楽の手がお勧めです §
アフィリエイターは稼ぎに直結する作業に力を入れ、稼ぎに直結しない作業はツールに任せた方が効率的です。
楽の手で出来る事は、
・フリーメールアドレスの半自動開設
Yahooメールアカウントを簡単に開設ができ、自分でやることは、画像認証の入力だけです。
開設したメールアカウントの管理も楽の手だと簡単で、開設と同時にアカウント一覧に追加されるので、次回からは一覧からメールアカウントを選択するだけで簡単に利用できます。
追加されたアカウントはCSVで管理できるので、エクセル等で簡単に開け、直接編集もできるので、現在お持ちのアカウントの一括登録も簡単にできます。
また、バックアップも簡単にできます。
・無料ブログの半自動開設
必要最低限の入力で29種類のブログを半自動開設する事ができます。
開設できるブログサービスは、
269g | cotobaco | FC2 | gooブログ | livedoor |
MMM.ME | NINJA | Pitamo | seesaa | TI-DAブログ |
TOMA | VitaminR | WOXブログ | Yahoo | アセラブログ |
アメブロ | ウェブリブログ | エキサイト | カラログ | ココログ |
ジュゲム | なちゅらぶ | ナチュログ | はてなダイアリー | はてなブログ |
のらんば長崎 | ビビック | ポイントブログ | 楽天 |
※2015年7月9日更新(仕様変更・サービス終了等により対応ブログの数・種類は変更になる事があるとの事です。)
@DIARYサービス終了に伴いナチュログを対応ブログに追加されたとの事です。
・ブログ・メールアカウントの管理
42種類のブログ、YahooメールをCSVで一元管理できます。
管理対応ブログは、
269g | AutoPage | Blogger | cotobaco | CSCブログ |
FC2 | gooブログ | livedoor | MARUTA | Nicotto Town |
NINJA | Pitamo | seesaa | So-net | TI-DAブログ |
TOMA | VitaminR | WordPress | WOXブログ | Yahooブログ |
yaplog! | アセラブログ | アメブロ | イオブログ | ウェブリブログ |
エキサイト | エムブロ | カラログ | ごーやどっとネット | ココログ |
さくらのブログ | ジュゲム | なちゅらぶ | ナチュログ | のブログ |
のらんば長崎 | はてなダイアリー | はてなブログ | ビビック | ポイントブログ |
みぶろぐ | 楽天 |
※2015「年7月9日更新(仕様変更・サービス終了等により対応ブログの数・種類は変更になる事があるとの事です。)
・無料ブログへの簡単アクセス
ブログサービスに加え任意で指定できるブログ区分で目的ブログを絞り込み、素早くアクセスすることができます。
・無料ブログにワンクリックログイン
ワンクリックで登録済みブログの記事作成ページまで一気に移動することができます。
(一部ログインのみのブログがあります。)
・ワンクリックでキャッシュチェック
ワンクリックで「site:」検索ができるので、キャッシュ状況を素早くチェックする事が可能です。
・登録ブログ名ワンクリック貼付け
(内蔵ブラウザ・クリップボード)
選択した管理ブログ名を内蔵ブラウザにワンクリック貼付けすることができます。
・登録ブログURLワンクリック貼付け
(内蔵ブラウザ・クリップボード)
選択した管理ブログ名のURLを内蔵ブラウザにワンクリック貼付けすることができます。
・ブログ・メールアカウントのバックアップ
ワンクリックでアカウントをバックアップすることができ、インポートも可能です。
・記事作成支援
(文字数、キーワード出現回数チェック)
専用エディタで文字数、キーワード出現回数を簡単にチェックすることができます。
・記事管理(自動フォルダ分け)
専用エディタで作成した記事は、自動でフォルダ分けされて、ツール本体のテキストバッファと連携。
使用済み記事もブログ名フォルダにワンクリックで移動出来るので、もしものブログ削除時でも簡単復旧が可能です。
楽の手上で記事管理していた記事は、ブログ・商品名・キーワード毎にワンクリックでフォルダ分けして、記事タイトル.txtで管理されているので、何らかの理由でブログ削除された時もそのフォルダから記事のテキストを読み出して貼り付けるだけで簡単に復旧することができます。
・テキストバッファで定型文、定型タグ貼付け
定型文、よく使うタグを登録しておけば、専用エディタで作成した記事をワンクリックで貼付けすることができます。
・手持ちのブログ・サイトのリンク生成・貼付け
内蔵ブラウザで選択したアンカーテキストにワンクリックで登録ブログ(サイト)へのリンクを生成・貼付けできます。
<a href=”ブログURL”>選択テキスト</a>
・Googleサイト登録支援
Googleのウェブマスターツールで、登録ブログをクローラーへ簡単にリクエスト送信することができます。
(画像認証は手動になります。)
ブログの仕様変更により対応数は増減する事がありますが、これだけの時間が短縮できます。
・特典
特典1:無料アップデート権 仕様変更対応やバージョンアップが無料
特典2:無料サポート 期間・回数無制限(メール・SNS)サポートで、楽の手に関するサポートです。
特典3:サポートサイトご招待 ユーザーズページ・招待制SNS
が特典として付いています。
更に、ブログの詳細設定時やChrome機能拡張にも対応できるように登録ブログの確認とログインをサポートするプラグインと、楽の手でFC2とNINJAのアクセス解析を開設に対応するプラグイン、Yahooの関連検索ワード(虫眼鏡)を複数キーワードを一気に最大5階層まで深堀して関連検索ワード数、検索結果数を一括で取得できるプラグインが付いてきます。
パッケージ内容は、
・ツール本体
・クイックリファレンス(PDF 5ページ)
・オンラインマニュアル(ツール本体・専用サイトより閲覧)
・動画説明書(オンラインマニュアルより視聴)
・特典1,2,3とプラグイン3つ
この記事へのコメントはありません。